マイクロソフト社がVisual Studioの統合環境でArduinoの開発を可能にするプラグインを公開していました。
電圧と電流の関係もイマイチはっきり分からない初心者が、Arduinoを使った電子工作を一歩ずつ進めていく様子をブログで公開。Raspberry piやiPhoneアプリにも挑戦。目線は、楽しみながら。
2012年7月31日火曜日
2012年7月30日月曜日
2012年7月29日日曜日
2012年7月22日日曜日
金魚用のエアーポンプをソーラー対応へ改造(経過編)
金魚用のエアーポンプをソーラー対応にするにあたり、下調べをしたところ、単純にソーラーパネルのモジュールとソーラーモーターをつなぐだけでは、危険があることが分かりました。
2012年6月26日火曜日
金魚用のエアーポンプをソーラー対応へ改造(準備編)
今回の記事はArduinoとは無関係ですが、電気工作つながりということで。
我が家のベランダでエアーポンプ無しの水槽で、金魚を飼っています。
今年の夏は暑くなりそうなので、エアーポンプを付けようと思い立ちました。
我が家のベランダでエアーポンプ無しの水槽で、金魚を飼っています。
今年の夏は暑くなりそうなので、エアーポンプを付けようと思い立ちました。
2012年6月3日日曜日
2012年5月31日木曜日
Arduinoを安定化回路付きで乾電池を使って駆動
以前、予習した【Arduinoの電源について予習】。実際にArduinoを乾電池で駆動させる実験をしました。
目標は、外部電源として箱型の乾電池9Vを使って、Arduinoへ安定した5Vを供給することです。
目標は、外部電源として箱型の乾電池9Vを使って、Arduinoへ安定した5Vを供給することです。
登録:
投稿 (Atom)